お風呂をタカラスタンダード、グランスパに交換|横浜市
横浜市でお風呂をタカラスタンダードのグランスパにリフォームしました。
工事前写真
お客様は、ユニットバスのシールの隙間などが気になってきているとのことでした。

完成後写真
鏡の裏にも間接照明があるラグジュアリーミラーが設置されています。

お客様のご要望
既存のお風呂が年数も経ってきて、劣化も気になるため新しいユニットバスにしたいとのご要望でした。
ご提案内容
お客様のほうでご希望のお風呂は決まっていたため、ご希望の商品をお伺いしてお見積りを提出することにしました。
工事作業状況
ユニットバス解体(工事1日目)
下の写真は、既存のユニットバスの解体後の写真になります。

給湯・給水の配管を途中で新しいものと接続しています。ブルーの配管が水で、橙の配管がお湯の配管になります。
この新しい配管を接続する工事は、新しいユニットバスに給水・給湯を接続するための組み立て前の準備工事になります。
排水管については、接続する部分近くで切断しています。
この部分の排水管の高さによって、新しいユニットバスを設置できる最低の高さが決まります。
ユニットバスの組み立て工事では、この排水の勾配を確保することは、絶対条件になります。
一部新しいユニットバスの障害となる他の部屋の床下地が出ている壁の下の床下地部分については、新しいユニットバスの組み立て前に撤去しておきました。
入り口近くの左側部分にキッチンのものと思われる排水管が見えていますが、幸いなことに今回、障害とならずに済みました。
ユニットバス解体後の排気ダクト(工事1日目)

排気ダクトも途中から新しいものにつなぎ変えています。
そのまま既存のダクトを再利用できるときもありますが、いざつなぐときに短かったりした場合には、ダクトを延長するのが難しくなる場合もあるります。
また、ユニットバス解体時にダクトのつなぎ部分が緩む可能性もありますので、新しいダクトにすることで、その接続部分のゆるみの懸念もなくなります。
今回は、トイレと浴室、そして洗面所の排気をユニットバス上の換気扇が受け持ちます。既存の換気扇も3室換気のタイプだったため、同じ3室換気の換気扇を採用します。
ユニットバスの組み立て(工事2日目)
ユニットバスの一番下になるフレームに足をつける作業をしています。手前右に見える部品は浴槽を置く床の部分になります。

下の写真は、ユニットバスの洗い場の床になる部分を廊下に仮置きしている状況です。
裏側から見ても、しっかりとした構造の床であることがうかがえます。

下の写真は、排水接続をして排水検査後に、床パネルを置いた状況になります。
奥の壁と床に置いた床パネルの隙間から、今回はそれほど設置するための余裕がない事がうかがえます。


浴槽を置く部分の右側に少し出ている配管が、浴槽の湯はりや追い炊きをする配管になります。左側に見えている配管が給水・給湯の配管になります。
下の写真は、壁パネルを組み立てているところです。天井をつけるまでは、わりとぐらぐらしています。

下の写真は、天井をセットしてバス乾燥機を設置した後の写真になります。

バス換気乾燥機と排気ダクトをしっかり接続するため、ダクト接続作業は組み立て作業中に相番で行いました。組み立て後にダクトの接続工事をおこなおうとすると、しっかりと接続できない可能性があるためです。
下の写真は、壁と床の隙間のコーキングをしているところです。かなり組み立ての最終段階に入っています。

下の写真は、組み立て後の浴槽側部分の写真になります。

この浴槽の脇で給水・給湯の配管の接続を翌日に行っていきます。そのため、浴槽わきのエプロンはつけない状態になっています。
お風呂のリモコンがつく部分もリモコンの配線だけだ飛び出ている状況です。
給水・給湯・電気接続工事(工事3日目)
下の写真は、給水・給湯・照明の電気配線の接続を完了して、照明を点灯したところになります。


風呂蓋置き場については、お客様が見つけてきてつけられたものになります。
工事金額他
工事金額:170.4万円(税込み)お風呂部分のみの解体から組み立てまでの工事金額になります。
工事期間:3日間
工事保証:商品はメーカー保証期間、設備・電気工事は2年間。その他は1年間になります。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 担当 須田