和室のとなりの洋室と廊下の一部を取り込んで広い洋室にしました|横浜市

横浜市で和室のとなりの洋室と廊下の一部を取り込む形で部屋を広く使えるようにしたリフォームを行いました。

施工前

下の写真は、畳を撤去して、襖を処分した後の写真になります。奥に見えている壁を撤去して、隣の洋室の一部を取り込む予定です。

横浜市で和室から洋室へのリフォーム施工中。
施工前写真
横浜市で和室から洋室へのリフォーム施工中。
施工前写真

完成後写真

横浜市で和室から洋室へリフォームしました。
完成写真
横浜市で既存の和室と一部洋室をつなげて大きな洋室にした事例
完成後写真

窓には、2重窓を設置しています。

下の写真は、押し入れをクローゼットに変更した後の写真になります。

横浜市で押し入れからクローゼットへの変更リフォーム
完成後写真

お客様のご要望

和室を洋室に変更して部屋の大きさも、現在の和室部分より広くしたいとのご要望でした。

道路側の音についてのも改善したいとのことでした。

ご提案内容

隣の部屋の一部をとりこむため、新しい間仕切り位置については、となりの部屋の残りの寸法や窓の位置などを考慮して決めていきました。

天井については、構造の梁が見えていて照明の位置にも支障をきたすため、すっきりした形状に変更するようにご提案しました。

道路側の窓には2重窓を設置して、外部からの音環境を改善するようにしました。

照明の位置については、お客様とお打ち合わせのもと必要な個所にダウンライトを設置することにしました。

関連記事

間仕切り壁を移動、撤去して空間を有効活用については、こちらからお願いいたします。

間仕切り壁を移動、撤去して空間を有効活用
間仕切り壁を移動、撤去して空間を有効活用