「もう少し広かったら、もっと快適なのに…」 「この部屋、ほとんど使ってないけど、どうにか有効活用できないかな?」
マンションにお住まいの方なら、一度はそう感じたことがあるのではないでしょうか。
使われていない部屋や空間は、実は「もっと快適な暮らし」への大きな可能性を秘めています。
しかし、大規模なフルリフォームとなると、費用や工期、生活への影響を考えて尻込みしてしまう方も少なくありません。
そこでご提案したいのが、「間仕切り壁移動・撤去リフォーム」です。
間仕切壁移動・撤去リフォームとは
間仕切壁移動・撤去リフォームとは、部屋と部屋の間にある壁を移動させたり、撤去することで、既存の空間を再構成し、日々の生活を向上させるリフォーム手法です。
フルリフォームと比べて工期が短く、費用も抑えられるため、より気軽に、そして理想の住まいへと近づけることができます。
限られた空間を最大限に活用することは、快適な暮らしを実現する上で非常に重要です。
しかし、新築時の間取りは、必ずしも現在のライフスタイルに合っているとは限りません。
お子様の成長、テレワークの普及、趣味の変化など、暮らしの変化とともに必要な空間も変わってきます。
使っていない部屋をそのままにしておくのは、まさに「もったいない空間」。
間仕切り壁移動・撤去リフォームは、この「もったいない空間」を有効活用することです。
間仕切壁を移動・撤去して他の空間を取り込むメリット
• 空間の有効活用と居住性の向上: デッドスペースをなくし、収納を増やしたり、新たな部屋を作ったりすることで、居住空間全体の効率が向上します。
• 生活動線の改善: 少しの間取りを見直すことで、家事動線や生活動線がスムーズになり、日々のストレスが軽減されます。
• 家族構成やライフスタイルの変化への対応: お子様の成長や独立、テレワークスペースの確保、趣味の部屋の創出など、変化するニーズに柔軟に対応できます。
では、具体的にどのような「使っていない部屋や空間」が、「ほかの部屋」と関連付けられることで、お客様の生活をどのように変えるのでしょうか。具体的なイメージを見ていきましょう。
間仕切り壁移動・撤去リフォームが生み出す新しい暮らしの具体的イメージ
「物置」になっている部屋の一部を玄関収納にする場合

玄関脇の洋室が物置のようになっている場合、使っていない洋室と廊下の間仕切り壁を撤去し、洋室側に入り込んだ形で新しく壁を作ります。

これにより、使っていない空間を収納に困っていた玄関側に取り込み、残った部屋の部分も、そのまま物置としても、来客があった時などの部屋としても使うことが可能になります。
開放感のある、収納に困らない玄関に
玄関に見えていたものがすっきり収納され、靴や傘の置き場にも困らなくなります。
玄関がすっきりしていると、住まいの第一印象がガラッと変わります。
和室の押し入れの3分の一をキッチンの収納にする場合

押し入れの部分に新しく仕切り壁を設置して、和室側の収納、キッチン側はキッチン用の収納に、押し入れ部分を2つの収納部分に分割して活用します。

キッチンの収納がアップ
新しくキッチンに収納ができることで、以前はキッチンにあふれていたものを片付けることが可能になります。
押し入れについても、内部を改造することで、使い勝手を改善することが可能になり一石二鳥のリフォームになる可能性を秘めています。
手狭な「寝室」に隣接する「空き部屋」をとりこんで、憧れのウォークインクローゼット&書斎に!

寝室と隣の洋室の間仕切り壁を撤去し、寝室から直接出入りできるウォークインクローゼットと書斎に変更します。

間仕切壁をなくすと
洋服の管理がしやすくなり、支度する時間を短くすることが可能になります。
書斎コーナーをつくることで、寝る前のひと時をゆったり過ごすことも可能になります。
洋室とつなげることで寝室自体も整理されてゆったりとした部屋に生まれ変わります。
間仕切り壁移動・撤去リフォームで押さえておきたいポイント
間仕切り壁移動・撤去リフォームは、一部の空間を再構築するため、フルリフォームよりも手軽に行えるのが魅力です。
しかし、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
移動できる壁とできない壁がある
マンションの壁には、「非構造壁(間仕切り壁)」と「構造壁(耐力壁)」があります。
間仕切り壁は部屋を仕切るための壁で、撤去や移動が比較的容易です。
しかし、コンクリートなどの構造壁は建物の強度を保つための重要な壁であり、撤去や移動はできません。
事前に、どの壁が移動可能かを確認することが必須です。
電気配線、給排水管の位置
壁の中には電気の配線や、水回りの近くであれば給排水管が通っている場合があります。
間仕切り壁を移動させることで、これらの配線や配管の移設が必要になるケースがあり、その場合は追加費用や工期の延長が発生する可能性があります。
床や天井の補修
壁を撤去したり、移動させたりすると、元の壁があった部分の床や天井に跡が残ります。
この部分の補修や、床材や天井材の貼り替えが必要になることがあります。
既存の建材と全く同じものを見つけるのは難しいことが多いため、新しい空間全体のデザインと調和するような選択肢を検討する必要があります。
専門家への相談と計画
間仕切り壁移動・撤去リフォームは、単に壁を動かすだけでなく、その後の生活動線や収納計画などを総合的に考慮する必要があります。
経験豊富な会社に相談し、お客様のライフスタイルに合わせた最適なプランを提案してもらうことが成功の鍵となります。
まとめ
使っていない部屋は、暮らしを豊かにする宝の空間
使っていない部屋は、ただの「デッドスペース」ではありません。
むしろ、お客様の現在の、そして未来のライフスタイルに合わせて、「より快適で豊かな暮らし」を実現するための「大きな可能性を秘めた空間」です。
今回ご紹介した間仕切り壁移動・撤去リフォームイメージは、大規模なフルリフォームに比べれば、費用や工期の負担が少なくすむのが魅力です。
しかし、その効果は計り知れません。
間仕切り壁一つを移動させるだけで、その後の生活は劇的に変化する可能性があります。
もし今、使っていない部屋があるのなら、ぜひ一度、その潜在能力について考えてみてください。
「この壁を動かしたら、どんな暮らしが手に入るだろう?」と想像するだけでも、きっとワクワクするはずです。
使っていない部屋の「もったいない」を「新しい価値」に変え、理想の暮らしを考えてみませんか。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
