お客様より、雨どいから大雨が降ると雨水が軒樋からあふれてくるので見てほしいとのご依頼があります。

実際にあったその原因と直した方法について述べていきたいと思います。

1.軒樋に長年の泥がたまって、軒樋の深さの半分以上が泥で埋まっているのが原因でした。そのため、大雨が降ると軒樋で雨水を流しきることができず、雨水があふれてしまう状況でした。

直し方としましては、竪樋部分は特に問題がありませんでしたので、軒樋の泥を撤去することにしました。軒樋の内部の清掃後には、あふれてくることはなくなりましたが、定期的なメンテナンスは、必要とおもわれました。

軒樋の泥掃除中
軒樋の泥清掃中
軒樋の泥清掃中

2.雨どいの縦部分で曲がっている部分に何かが詰まり雨水の流れが悪くなっているのが原因でした。そのため、軒樋から大雨が降るとあふれてくる状況でした。

直し方としましては、まず、軒樋から竪樋に雨水が落ちる部分から、太めのワイヤーを入れてつまりが解消できないかを試しました。ワイヤーでは、改善が見られなかったため、次に樋の曲がり部分を一度外すことができないか、試すことにしました。しかし、よく接着されているようで、外すことができませんでした。そのため、その樋の曲がりの部分の一部を切断して、その部分を新しいものにつなぎかえることにしました。その後雨水の行き先のマスの中も確認してみると、マスの排水管部分に根が入り込んでいて、完全にはふさがっていませんが、ここでも水の流れが、悪くなっていました。そのため、入り込んだ根を撤去することにしました。根は、マスのほうから引っ張り出すと排水管から抜けて出てきました。

一部カットした曲がり部分

3.雨どいの竪樋の先の地中の雨水配管部分でつまっているのが原因で、大雨が降ると軒樋まで水が上がってきてあふれる状況でした。

竪樋の下にマスがあれば、マスをあけて、つまっているものをかきだすことも可能だったかもしれませんが、このときは、近くにマスがなかったため、地中の雨水配管を高圧洗浄することで、つまりを直しました。

4.軒樋が雪の重みなどで曲がってしまい、それが原因で、雨が降ると雨水が軒樋からあふれてしまう状況でした。

このときは、雨どいを新しいものに交換することにしました。2階部分の樋の場合には、作業のための足場の設置も必要となりました。

最近は、以前に比べて集中豪雨も多くなってきたように感じます。雨どいで気になる部分がありましたら、現地調査・お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にご連絡ください。