和紙の畳表、「ダイケン健やかおもて」とは?
「畳の表替え」と聞くと、一般的には、イ草の香りが漂う新しい畳をイメージされるかと思います。
しかし今回お客様が選ばれたのは、和紙を原料とした畳表「ダイケン健やかおもて」です。

ダイケン健やかおもては、機械すき和紙をこよりにして樹脂でコーティングしたものを織り上げて作られています。
この特殊な製法により、イ草の畳表にはない、さまざまな優れた特長を持っています。
ダイケン健やかおもての特長
では、具体的にどのような特長があるのでしょうか?
カビやダニの発生を抑制
い草の畳は湿度が高いとカビが生えやすく、それをエサにダニが発生することもあります。ダイケン健やかおもては、イ草と比べてカビやダニの発生を抑えることができます。

日焼けや色あせに強い
い草の畳は、時間の経過とともに日焼けして色が変化していきます。
これは自然なことではありますが、和室全体の雰囲気が変わってしまうこともあります。
しかしダイケン健やかおもては、日焼けや色あせに非常に強く、美しい色合いが長期間持続します。「いつまでもきれいな和室を保ちたい」という方にはぴったりの素材です。

優れた耐久性
普段使いの和室では、畳の傷みが気になることもあるでしょう。ダイケン健やかおもては、イ草の畳表に比べて約3倍もの高い耐久性を誇ります。擦り切れにも強いため、頻繁に利用するお部屋でも長くお使いいただけます。

お手入れが簡単!防汚加工済み
小さなお子様がいるご家庭やペットを飼っているご家庭では、畳の汚れが心配になることもありますよね。

ダイケン健やかおもては、表面に防汚加工が施されているため、汚れが染み込みにくく、お手入れが非常に簡単です。
もし汚れてしまっても、サッと拭き取るだけでキレイになるので、日々のお掃除の負担を軽減できます。
お客様のこだわり:あえて「日焼けしたような色」を選ぶ
さて、今回の施工で特筆すべきは、お客様が選ばれた畳表の色です。
通常、畳の表替えでは、新緑のような鮮やかな緑色を選ぶ方が多いのですが、今回はあえて「畳が日焼けしたような色」を選ばれました。
その理由は、既存のリビングの雰囲気との調和のためです。
リビングの床や他の年数がたった部分と馴染むように、現在のイ草の畳表の色と似たような、落ち着いた色合いをご希望されました。

和紙でできているダイケン健やかおもては、イ草にはない豊富な色柄が揃っています。


そのため、お客様のこのようなご要望にも柔軟に対応することができました。
イ草の畳では表現できない、和紙表ならではのカラーバリエーションが、お客様のご要望を実現する大きな要因となりました。
新しくなった畳は、まるで長年大切に使われてきたかのような色合いをしつつ、しかしきれいな清潔感のある和室に生まれ変わりました。

まとめ
今回の畳の表替えでは、ダイケン健やかおもての色柄の豊富さを活かし、お客様のご要望をかなえた畳の表替えになりました。
「和室を快適に保ちたいけれど、カビやダニが気になる…」「日焼けや色あせで畳の雰囲気が変わってしまうのが嫌…」「既存のインテリアに合わせた色合いの畳にしたい!」
もし、このように思われている方がいらっしゃいましたら、ぜひダイケン健やかおもてをご検討してみてはいかがでしょうか?
豊富な色柄と優れた機能性で、お客様の理想の和室空間を実現できるかもしれません。
住まいに関するご相談やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
