横浜市で、マンションのお部屋の天井部分にカビが発生していたため、カビを発生しづらくするための断熱工事をしています。

もともと、コンクリートの天井に、直にクロスが貼られており、外壁側の天井部分に、断熱工事がされていなかったことが、カビが発生した原因の一つと考えられました。

最初に天井のクロスをはがしてから、木をコンクリート部分に留めつけていきます。その後、その木と木の間に木と同じ厚みの断熱材を取り付けていきます。断熱材は発泡スチロールが硬くなったような素材で断熱性能に優れているものを使っています。

横浜市のマンションでコンクリート天井に断熱材設置作業中
横浜市のマンションでコンクリート天井に断熱材設置。
横浜市でマンションの天井コンクリート部分に断熱材設置作業中

天井の一部分だけ断熱工事を行っているの理由は、外壁側から近い部分が結露などのカビに対する弱点となっているため、その部分のみ断熱をするためです。

このあと、表面に合板をビス止めして、クロスを貼っていくことになります。

関連記事

マンションの結露で劣化した壁部分を断熱改修しましたは、こちらからお願いいたします。

横浜市のマンションで壁が結露で弱っている状況。
マンションのカビと結露、断熱工事で根本解決
マンションのカビと結露、断熱工事で根本解決