リフォーム会社を選定するときに、どんなことに注意して会社を決めていけばいいのかを、いくつかの事例にわけて紹介しています。
家の構造や工事内容の違いによって業者選定時に注意するポイント
1.既存建物が住宅メーカーの建物の場合
今、お住まいの建物が住宅メーカーの建物(特に鉄骨造)の場合、構造の変更を伴うリフォームは、その住宅メーカーに依頼されたほうが良いかもしれません。
他の会社が構造変更の計算をしようとすると、構造計算のしくみが、それぞれのメーカー独自のものとなっていることが多く、他では計算できない場合が多いのが実情です。
また、防水工事については、こちらもメーカー独自の工法が採用されている場合も多く、なれていない業者には手に負えない場合もあります。防水工事は、メーカーに依頼されるほうが無難です。
内装や水回りのリフォーム等の、構造の変更を伴わない工事であれば、特にメーカーにこだわる必要はないと思います。
2.新築住宅の場合
新築住宅で建ててすぐにリフォームされたいとのご要望があります。建てたところでは変更できないと言われるのが理由のひとつのようです。
新築の場合、リフォームすることによって保証がどうなるかを建てた会社や不動産会社に聞いておいたほうが良いと思われます。
新築ですぐリフォームする場合は、建てた会社に工事をしてもらったほうが、保証に関しては、安心感があります。
建てた会社以外でリフォームした場合、建てた会社、リフォーム会社、どちらもその後に起こった不具合に対して保証してくれなくなるリスクを伴います。
3.選定したリフォーム会社が得意分野でない工事の場合
リフォーム会社、担当者によっては、得意分野と得意でない分野の工事があることがあります。
選定する段階で、今までに似たような工事の経験がどのくらいあるか等を確認しておくとよいかもしれません。
得意分野でない工事や経験のない工事をリフォーム会社が行う場合、経験不足が原因で、不具合が発生する可能性が高くなります。
4.工事金額が他社に比べて極端に安い業者
リフォームのお見積りは、数社に見積り依頼する場合、同じ内容で見積りされていないことがあります。
見積書だけでは、お客様が同じ内容なのかどうかを見極めるのは非常に難しくなります。
その中でも、1社だけ極端に安い場合は、特に注意が必要です。
安くなっている原因が明らかな場合はよいかもしれませんが、そうでなければ、内容についてよく確認されたほうが良いかもしれません。また、最初は安くても、あとから追加請求がくる場合もあるようです。
5.お客様に対して、アドバイスや工事の説明がほとんどない業者
リフォーム工事は、完成後をみて契約をするわけではないので、事前の打ち合わせが重要です。
お客様に対して何のアドバイスもなく、工事についての説明もすくない業者の場合は、注意が必要かもしれません。
まとめ
家の条件や工事内容によっては、リフォームの依頼先を替えていくことも必要ではないかと思われます。
業者選定時の参考になれば幸いです。
住まいに関するお悩みやご相談がございましたら、現地調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 担当 須田
