横浜市港南区で、壁の穴を修理したいので、見積もりしてほしいとのご依頼がありました。
お伺いして確認すると、修理したい場所が2か所ありました。
1か所は、建物の柱を囲っている部分でした。角も一部壊れていました。

修理の方法
弱った石膏ボードの撤去
修理する方法としましては、穴のまわりのクロスをはがしてから、穴が開いている廻りの弱っている石膏ボードの部分を解体していきます。通常空いている穴よりも大きく石膏ボードが弱っていることが多いです。弱っている部分の境目は、実際に解体していかないとわかりづらい部分になります。
下地の補強
解体した後に新しい石膏ボードを部分的にはるための下地補強を行います。この下地補強をしっかり行わないと同じ部分に力がかかる場合に、以前よりも壁が変形しやすくなったり、石膏ボードの継ぎ目の部分でクロスに亀裂が入りやすくなったりします。見えなくなる部分ではありますが重要な作業になります。
石膏ボードの補修貼り
下地補強が完了したら、石膏ボードを貼っていきます。
下地処理
その後、一部下地用のコーナーや石膏ボードのジョイント部分にメッシュをはってパテ処理を行っていきます。
クロス貼り
最後にクロスを貼っていきます。
貼りかえるクロスの範囲
独立した柱でしたので、柱1本分のクロスの貼り替えを行う形でのご提案としました。クロスは、既存と似たクロスを選ぶ形で考えました。
もう1か所の壁の穴
もう1か所は、壁の一部に1か所穴が開いていました。

クロスを貼りかえる範囲
こちらにつきましては、修理の方法としましては、柱の部分と同じですが、クロスを貼りかえる範囲については、穴が開いていた壁一面のみを貼りかえるご提案としました。
貼りかえるクロスの選定方法
貼りかえるクロスの柄につきましては、サンプルを現地で壁などにあててお客様に見ていただきながら廻りの部分と違和感を感じないか等をお客様といっしょに確認しながら決めていきます。
工事費用の目安
穴を1か所塞いで、一部のクロスを貼りかえる工事費でおよそ64,000円になります。(条件によって変わります。)
