パナソニックとリクシルの室内建具のあまり知られていないと思われる機能や特長についてになります。

パナソニック室内建具

建具にマグネットがつく

建具にマグネットをつけたり外したりすることができます。活用方法はいろいろ考えられそうです。

パナソニックショールームにあったマグネットがつく建具
パナソニックSR
パナソニック木製建具、マグネットがつく室内建具。
パナソニック参照

音をさえぎる簡易遮音ドア

簡易的に気になる音を小さくすることができる建具です。扉の下にボトムタイト(扉の下の隙間を塞ぐもの)がついており音漏れや音の侵入を軽減します。

パナソニック、簡易遮音ドア
パナソニック参照

ペット専用のくぐり戸がついた建具

扉を閉めた状態で、ペットが自由に行き来できる扉です。

パナソニック、ペット専用のくぐり戸がついた建具
パナソニック参照

関連施工事例

リビング入り口ドアをペット用のドアに交換した施工事例は、こちらからお願いいたします。

横浜市南区でリビング入り口のドアをパナソニックのペット用のドアにリフォームしました。

3つの扉が連動して動く引き戸

収納の引き戸に使用する建具になります。左右どちらかも開け閉めできます。

2枚の引き違い引き戸よりも全開したときに、大きな開口幅を得られ物の出し入れがしやすくなります。

パナソニック、3つの扉が連動して動く引き戸
パナソニック参照

関連施工事例

押し入れをクローゼット収納にして、3枚引き戸を使った施工事例は、こちらからお願いいたします。

布団を入れる部分は残しつつ、クローゼットとしても使えるように押し入れ内部を作り直しました。

入り口に使う折れ戸

入り口の建具を折れ戸にすることで、開いた時にあまり出っ張らないで扉を開けることが可能になります。

パナソニック、開いた時にあまり出っ張らない建具
パナソニック参照

関連施工事例

扉の開閉スペースが少ないトイレに折れ戸を設置した事例は、こちらからお願いいたします。

横浜市で扉の開閉スペースが小さいトイレに折れ戸を設置しました。

室内自動ドア

手をかざしたり、バーを少し動かすことで扉を開けることができます。

パナソニック、タッチレス自動ドア イーカインド
パナソニック参照

リクシル室内建具

閉めても風が通る建具

扉を閉めたままで通風を得ることが可能な扉です。

リクシル木製建具、通風タイプの木製建具
リクシル参照

風を通す欄間付ドア

扉を閉めた状態で、上部の欄間からの通風が可能です。

リクシル木製建具、風を通すことのできる欄間の付いたドア
リクシル参照

ソフトモーション開き戸

扉が閉まるときにゆっくり閉まります

リクシル木製建具、ソフトモーション機能
リクシル参照

扉の下にドアストッパー

戸当たり部分が扉の下に埋め込まれているためすっきりした印象になります。

リクシル木製建具、ドアストッパーが扉の下に内蔵されている建具
リクシル参照

まとめ

よくリフォームで使われているパナソニックとリクシルの室内木製建具の機能や特長の一部についてご紹介しました。リフォーム計画時の参考になれば幸いです。

関連記事

建具に関するいろいろなお悩みやご相談に対する対応方法と注意点
建具に関するいろいろなお悩みやご相談に対する対応方法と注意点