洗面所の床に新しくクッションフロアーを貼るリフォームで行った下地処理についてになります。

施工前

既存の床は、竹が貼られたフロアタイルのような床材が、強力な接着剤で貼り付けられていました

既存の床は、竹が貼られたフロアタイルのような床材が、特殊な接着剤で貼り付けられていました。

既存の床材をはがすのも通常のクッションフロアーよりも大変でしたが、さらに、既存の床材を貼り付けた接着剤をすべてけれんすることが難しく、新しく貼るクッションフロアーの下地として問題があるのではないかと思われました。

床全面パテ処理1回目

既存の床をはがした後に、床下地全面にパテ処理を行うことにしました。(1回目)

床全面パテ処理2回目

翌日に、パテ処理をした下地を手で触って確認してみると、取れずらかった接着剤の凸が微妙に感じられる状態でした。

この下地のままでは、この上に貼るクッションフロアーがよい仕上がりにならないと感じたため、1回目のパテを研磨した後に、もう1回、床全面のパテ処理を行いました。(2回目)

横浜市鶴見区の床リフォームで床全面のパテ処理を行いました。(2回目)

このあと、住宅用のクッションフロアーを貼っていきました。

下の写真が、床が仕上がった後の写真になります。

横浜市鶴見区で洗面所の床を、下地処理をきちんとしてクッションフロアーを貼りました。

床下地に通常よりひと手間かけた下地処理を行ったことで、よい仕上がりになりました。