今回は、横浜市鶴見区であった「収納扉が閉まらなくなった」というお困りごとの、具体的な解決事例をご紹介します。

長年使っている収納扉が、ある日突然ぴったり閉まらなくなること、ありますよね。

今回お伺いしたお客様宅では、漏水事故に伴って収納の扉が閉まらなくなりました。

予測にはなりますが、木下地が水分を吸って変形したのが原因のようです。

無理に力を入れて閉めようとすれば閉まるのですが、修理が必要な状況でした。

横浜市鶴見区のマンションで収納扉が閉まらなくなりました。

そこで、この干渉部分を解消するため、片側の扉をわずかにカットする修理をご提案しました。

扉のカットと聞くと、大掛かりな工事を想像されるかもしれませんが、ご安心ください。

今回は、扉全体のサイズを変えるのではなく、干渉しているごくわずかな部分を削り取る作業でした。

ミリ単位の精度で慎重にカット。

この繊細な作業が、修理後の扉の隙間がきれいに見えるためには重要です。

カットしたままの扉の断面は、木材やMDFなどがむき出しになり、見た目も悪く、湿気にも弱くなってしまいます。

そこで、カットした部分には、元の扉の色柄に似た小口テープを丁寧に貼り付けました。

小口テープを貼ることで、断面が保護され、美しく仕上がります。

修理後

修理後、扉はスムーズに開閉し、カチッと音を立ててしっかりと閉まるようになりました。

横浜市鶴見区のマンションで収納扉のしまりが悪いのを片側をカットして修理しました。

収納扉の不具合は、日常生活の小さなストレスになりがちです。


もしご自宅の収納扉が閉まらない、開けにくいなどのお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

今回の工事の費用の目安

今回の工事の費用の目安はおよそ26,000円になります。