今回は、多くの窓に対応しているスーパークレセントを使ったサッシのクレセント交換方法を、注意点や手順を交えながらご紹介します。

スーパークレセントってなに?

スーパークレセントとは、さまざまなメーカーやサイズの窓に対応できるよう、ネジ穴の位置などを調整できるように作られた交換用のクレセントの商品名です。他にも同じような商品が出ていますが、その中では一番よさそうに思われたのでこちらの商品を紹介しています。

交換用クレセント、スーパークレセント


通常、クレセントはメーカーや窓のサイズによって、ネジ穴の位置や形状が異なります。そのため、交換しようにも既存のクレセントと同じものを見つけるのが大変な時があります。
しかし、スーパークレセントなら、ネジ穴、高さ、引き寄せ寸法が調整可能なため、幅広い窓に対応できます。これにより、メーカーや型番が分からなくても、多くの場合交換が可能になります。

交換前の注意ポイント

スーパークレセントは、左右兼用で窓用とテラス用があります。窓用とテラス用で調整できる寸法が異なります。
既存のクレセントのネジピッチ、高さ、引き寄せ寸法がスーパークレセントの調整範囲に収まっているかを確認します。

スーパークレセント交換可能寸法範囲

クレセント交換方法

クレセントの交換方法とスーパークレセントの調整方法

1.古いクレセントの片方のネジを外します。

裏板を落下させないことが重要

2.もう片方のネジがくっついている状況で、新しいクレセントの片方のネジを取り付けて裏板の落下を防ぎます。(裏板が落下するとクレセントが固定できなくなります。)

3.新しいクレセントの片方のネジをとめつけたら、既存のクレセントの残ったネジを外して、新しいクレセントの残りのネジを取り付けます。

4.新しいクレセントを設置後に、クレセント受けにかかるように、左右、上下、高さの調整を行います。


クレセントの交換は、注意して行えばそれほど難しくないと思いますが、自分では難しいと感じたならば、専門業者に見てもらうのがいいかと思います。

参考資料(スーパークレセント寸法図)

スパークレセント窓用寸法図
スーパークレセントテラス用寸法図

関連記事

サッシの取れたクレセント受けの再設置については、こちらからお願いいたします。

サッシからとれたクレセント受けを方立を外して再設置|横浜市都筑区
サッシからとれたクレセント受けを方立を外して再設置|横浜市都筑区