建具に関するいろいろなお悩みやご相談に対する対応方法や、注意点について述べていきたいと思います。

1.玄関ドアを開き戸から引き戸にしたい。

玄関ドアを開き戸から引き戸にする場合、扉を引くスペースがあるかどうかが問題となります。

扉を引くスペースが狭い場合には、扉を重ねるタイプの引き戸にすることも検討します。

2.窓に後付けシャッターをつけたい。

最近の強い台風などによる被害を防ぎたいことから、既存の窓にシャッターをつけてほしいとのご依頼があります。

既存の窓に後付けシャッターを設置する場合、既存の窓上部に空間があるかどうかや、既存の窓の両サイドに枠を取り付けるスペースがあるかどうかが問題となります。

入隅にぴったりついたような窓は、シャッターの取り付けが難しくなってきます。

他には、シャッター付きの窓に窓ごと交換する方法がございます。外壁等も一部はがして直しますので、後付けシャッターの設置よりも大がかりな工事になります。

3.雨戸の動きが悪い。

既存の雨戸が木製の雨戸で、動きが悪い場合、雨戸をタイヤ付きのあたらしい物に交換する形で直る場合もございますが、その他の部分の不具合もある場合は、雨戸が通る枠の部分を直したりすることが必要な場合もあります。サッシと一体でサッシ自体がゆがんでいる場合等は補修や雨戸の交換で直すことが難しくなります。

4.室内開き戸が開きづらくなった。

いろいろな原因で扉の開け閉めがしづらくなることがあります。微調整が可能な丁番がついている場合には、その部分の調整で直ることがあります。

調整で直らない場合、建具の一部を削ったりして、開け閉めできるようにします。

あまりに、状況が悪い場合には、枠ごとの建具交換をお勧めしています。

5.引き戸の開け閉めがしづらくなった。

引き戸につきましては、戸車が壊れていたり、枠がゆがんで、建具に当たってしまうことで動きが悪くなることがあります。

戸車が壊れている場合には、戸車を交換します。枠がゆがんでいる場合には、枠を修正する方法を考えることになります。

建具が反ってしまっている場合には、反っている側の反対側に負荷をかけて修正できる場合もありますが、それで直らない場合には建具を新しいものに交換することになります。

あまりに、状況が悪い場合には、修正よりも枠ごとの建具交換をお勧めしています。

6.扉のデザインを変えたい。

扉のデザインを変えたい場合には、建具の枠ごと交換することが多いです。理由としましては、メーカーの既製品のデザインを見ていただいて選んでいただくことが多いのがひとつと、枠がそのままですと、新しい建具を取り付けたときに違和感を感じることがあるためです。

7.既存の壁の部分を開口の引き戸にしたい。

壁だった部分を開口にする場合には、壁だった部分には、床材がありませんので、その部分に床見切り材のようなものを設置する必要がでてきます。

また、電気のスイッチ、コンセントの位置にも注意が必要です。邪魔になる場合は移動を考えます。

戸建ての場合には、耐力壁や柱などの構造上の問題も考慮しながらのリフォームとなります。

8.収納の折れ戸や開き戸を引き戸に変えたい。

収納の扉を交換する場合は、既存の枠を利用してその中に新たにあたらしい枠と建具を設置することが可能です。

この場合、新規の建具の下枠と既存の収納床の段差を小さくするため、収納の床の上に床材を増し張りして物の出し入れをしやすくしたりします。

9.ドアの開き勝手を変えたい。

開き勝手を変える場合、既存の建具を利用する場合と、新たに建具のみ新しくする場合と、枠ごと交換する場合があります。

既存の建具や、枠を利用する場合、既存の建具や、枠の補修が必要になってきます。

10.開き戸を引き戸にしたい。

開き戸を引き戸にする場合、扉を引くスペースがあるかどうかが問題になります。

扉を引くスペースがある場合には、既存の枠をそのまま利用して、壁の外側にアウトセット引き戸を設置できます。扉を引くスペースがない場合には、扉が重なる引き戸を検討したり、壁を一部解体することも考えていきます。

電気のスイッチやコンセントなども問題になることが多く、難易度は少し高くなります。

11.ドア開口を広くしたい。

マンションの場合は、割と自由が利きますが、戸建ての場合、構造上の問題で難しい場合もあります。電気関連が障害になる場合もあります。

12.浴室折れ戸の動きを良くしたい。

浴室折れ戸のカバー工法(既存の枠を残して、新たに内側に折れ戸を設置する工法)で対応することが多いです。デメリットは、間口が既存より小さくなることです。

ユニットバスの折れ戸の場合には、最初にUBのメーカーを調べてメーカーメンテナンスで見てもらうほうが良いかもしれません。部品交換で済む場合があります。UBのメーカーを調べるには、入り口扉の上のほうにメーカー名の入ったシールが張られていることが多いです。

13.建具のハンドルの調子が悪い。

建具のハンドルの調子が悪い場合、ハンドル芯の位置調整やねじの締め直しで直ることも多いです。

調整しても直らない場合、ハンドルごと交換するか、内部の壊れている部品を交換することになります。

14.玄関ドアの下の部分がするので直したい。

丁番のネジが緩んでいるだけの時がありますので、まずは、最初に丁番のネジが締まっているか確認します。丁番が問題ない場合には、枠の歪みやその他の部分に問題がないか確認していくことになります。

また、玄関ドアの種類によっては、下部分をカットするか、削ることによって改善することができます。

可能かどうかは、既存の玄関ドアの下部分がカットや削ることが可能かどうか確認が必要となります。

もう一つ、タイルの床などあたっている床のほうを下げてつくり直すことも可能です。

まとめ

建具の調子が悪いなと感じたら、早めの対応がおすすめです。理由としましては、そのままよくなることはほとんどなく、悪くなることが多いからです。

リフォーム時に扉の開きがってや建具の種類について考えることは、その後の家の住み心地にかなり影響があります。家具の配置にも影響を及ぼすため、リフォーム時の検討事項に入れておくと良いです。

現地調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。

リフォームのお問い合わせ、相談バナー