横浜市のお客様より、キッチンの排水がつまったようなので、見てほしいとのご依頼があり、お伺いすることになりました。
お伺いして確認すると、キッチンの排水管を差し込んでいる、床下からの排水管の口の部分から排水が逆流して漏れている状況でした。
まず、差し込まれているキッチンの排水管を抜いて、床下の排水管に詰まり改善用のワイヤーを差し込んでみると、すぐに手ごたえがありました。どうも、排水管の曲がりの部分でつまりの原因があるようでした。
少しの時間、ワイヤーでつついていると、すこし水が流れるようになりました。
お客様から、現在までの経緯をお伺いしてみると、以前にキッチンのリフォームを行っているとのことでした。その時にシンクの位置もどうやら移動したようです。また、その後、キッチンの排水管がつまったため、高圧洗浄を行って、つまりは解消したとのことでした。高圧洗浄をしたのが、2年から3年くらい前とのことでした。
お話をお伺いしている中で、高圧洗浄をして、2年から3年で排水がつまるのは期間として早すぎるように感じました。
お客様の使い方の問題ではなく、排水管に何か問題があるのではないかと思い、床下の排水管を見ることにしました。
コンクリート基礎の通気口から配管が見えそうだったので、のぞいてみることにしました。
排水管を見てみると、排水管の勾配に違和感を感じたため、水平を見ることができる機械で確認することにしました。
下の写真は、排水管の勾配を確認している写真になります。

写真の少しだいだい色に光っているのが、水平を見るためのレーザー光線になります。

レーザー光線と排水管の勾配を比べてみると、逆勾配になっていることがわかりました。
今回、排水がつまった原因としてかんがえられるのは、キッチンのリフォーム時の排水管の工事において、排水管が逆勾配になってしまったことでした。
また、前回とおなじように高圧洗浄をしても、一時的な解決にしかならないため、排水管の勾配を直すことをご提案しました。
住まいに関するお悩みやご相談がございましたら、現地調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 担当 須田
