横浜市鶴見区で汚れや劣化が目立ってきた床材を2色のタイルカーペットでリフォームしました。
既存の床材は、汚れや一部めくれが気になる状態になっていました。

最初に既存の床材の撤去からはじめました。既存の床材は、両面テープで固定されていましたが、両面テープの量が少なくはがしやすかったです。少しテープの厚みが残った部分は、けれんしてとりました。
下の写真は、既存の床材をはがした後の状況です。床下地は合板になっていました。

下の写真は、タイルカーペットの貼る位置を決めるための墨出しをした後になります。今回は、正面の框部分を基準にして墨出しを行いました。床に見える黒の細い十字線が割り付けの為の墨になります。

下の写真は、合板のジョイント部分に少し段差ができていたため、高いほうの合板に少しペーパー掛けを行って段差をすこしなだらかにしたところです。

下の写真は、ピールアップ形接着剤とよばれる、タイルカーペットを貼ったり、はがしたりできる接着剤を下地全体に塗布したところです。接着剤の見た目が透明になるとタイルカーペットを貼っていくことができます。貼れるように接着剤が透明になるまでの時間は、およそ20分から60分です。

下の写真は、50cm角の2色のタイルカーペットを貼り始めたところです。周囲の部分は、既存の壁に合わせてタイルカーペットをカットして貼っていきます。手前においてある1枚のタイルカーペットは、裏側部分が見えています。裏側には、矢印が印刷されており、この矢印の方向を見ながら貼っていきます。

枠などがある細かな部分もタイルカーペットをカットして貼っていきます。

下の写真は、完成後の写真になります。タイルカーペットのグレーとオレンジの色の位置やどこを小さなもので貼るかなど、事前にお客様とお打ち合わせして決めてから工事を行っています。

以上となります。
住まいに関するお悩みやご相談がございましたら、現地調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 担当:一級建築士 須田
