1.照明の種類や特徴について

シーリングライト

天井に取り付けられる器具です。すっきりしたデザインが多いです。

シーリングライト

シャンデリア

灯具が複数あり、華やかに見える器具です。

シャンデリア

ダウンライト

天井などに埋め込み、下の面を照らす器具です。

ダウンライト

ペンダント

チェーンやコードなどで吊り下げる照明です。ダイニングによく使われます。

ペンダント

ブラケット

壁面に設置する器具です。華やかさや明るさを高めます。

ブラケット
パナソニック

スポットライト

集光性が高く、部分的に明るくしたい場合に適します。

スポットライト

コーニス

空間に、奥行き感、広がり感を与え、室内全体の明るさ感を高めます。

壁面の凸凹やちょっとした突起が照明で、目立ちやすくなる場合があります。コンクリートの壁下地や薄いクロスは注意が必要です。

コーニス

コーブ

天井方向に広がり感を与え、室内に落ち着いた雰囲気をつくりだします。

照明の光で、感知器などの器具が目立たないように注意します。

コーブ

フロアスタンド

床に置くスタンドです。読み物に使ったり、雰囲気づくりに役立ちます。

コンセントも事前に計画しておきます。

フロアスタンド

足元灯(フットライト)

足元だけを照らす灯です。深夜の歩行に便利です。

足元灯(フットライト)
パナソニック

2.照明の光色(色温度)の違いによる呼び方と特徴について

電球色

暖かみのある光で、落ち着いたくつろげる空間に適した光色が電球色です。

肌の色は華やかに見えます。

温白色

ニュートラルで自然なあかりです。明るさと暖かさを両立したいところに向いています。

昼白色

日の出後、数時間くらいの太陽の光の色です。さわやかで活動的な空間にしたいところや、明るさ重視の場所に適しています。

肌の色が自然な色合いに見えます。

昼光色

文字が読みやすい光の色です。

3.光色は部屋の中で統一するのが基本

光色は、部屋ごとに統一するのが基本となりますが、同じ空間や隣り合う空間で違う光色を使う場合は、光色の違いは一つ違いまでを目安とします。

現在は、シーンに応じて光色を変えられる照明器具やランプも多く出てきています。変えられるもので検討するのも一つの考えです。

4.明るさの目安について

照明器具を考える場合の明るさの目安についてです。

おすすめの畳数が記載されている場合

照明器具におすすめする畳数が出ているものは、その畳数が目安となります。

おすすめする畳数の部屋中央に1灯設置した場合に平均照度が100ルクス程度の明るさになります。

照明器具に畳数表示がない場合の目安

40型相当:約0.9畳/1台  

60型相当:約1.3畳/1台  

100型相当:2畳/1台   

ダウンライトの場合は1畳あたり300ルーメンが目安となります。

5.LED照明の特徴

節電

消費電力が蛍光灯に比べて約半分、白熱灯に比べると約1/10になります。

長寿命

蛍光灯の約3倍、白熱灯の約20倍です。

光でモノを傷つけにくい

光に紫外線や熱線を含まないので、絵画や植物を光で傷つけにくいです。

虫が寄りにくい

光に虫が好きな波長をほとんど含まないため、虫があまり寄ってきません。

6.照明器具の寿命の目安

一般に使用年数が10年を過ぎると器具の故障率が急に増えてくるようです。15年くらいが目安かもしれません。

7.場所別の照明の位置や注意事項について

玄関内

お客様と家の人両方の顔に影ができない位置を考えて照明の位置を決めます。

玄関を入って視線の先が明るいと広く感じられ入りやすい玄関となります。

廊下

廊下に収納がある場合は、収納の位置も考慮して照明位置を決めます。

廊下にコーナー部分がある場合は、その近くに設置します。

深夜の歩行にフットライトはお勧めです。

階段

十分な明るさを確保します。のぼり始めや、おりはじめの位置は、特に暗くならないようにします。

照明をメンテナンスすることも考えて取付位置を決めていきます。

階段を降りるときに直接ランプが目に入りまぶしくならないように設置する器具や場所に注意します。

洗面所

全体的に明るくすることを考えます。

化粧台に立った時に顔が影にならないように考慮します。

トイレ

消し忘れが多い場所なのでセンサーでの照明の入り切りも検討に入れます。

納戸・クローゼット

洋服の色などが見分けられる明るさとします。

洋服が自然な色に見えるのは、昼白色になります。

照明によって、物の出し入れの邪魔にならないようにします。

キッチン

全体を均等に明るくして、手元が影にならないように手元灯やダウンライトを考慮します。

リビングダイニング

対角部分にあかりがあると部屋の奥行き感がでて、広く感じられます。フロアスタンドなども有効です。

ダイニングテーブル上の食材の艶を引き出すには、拡散タイプの照明よりも、集光タイプの照明のほうが適しています。

TVの背面は少し明るいほうが、画面のまぶしさが抑えられ目が疲れづらくなります。

まとめ

照明器具は、リフォーム時にも交換や位置変更することが多くあります。一度設置すると長く使うもので、位置の移動は難しくなるため、慎重に考えたい部分です。

関連記事

関連記事の照明のデザインについては、こちらからお願いいたします。https://onlynest.co.jp/?p=1149

最近の照明の各メーカーのデザインの抜粋です。
https://onlynest.co.jp/?p=1149
リフォームのお問い合わせ、相談バナー