横浜市鶴見区で、共同住宅の外部通路部分のタイルが一部はがれて、みっともないため、はがれたタイルの部分を新しいタイルで張り替えたいとのご要望で、お見積りにのため現地調査にお伺いしました。
お伺いすると、タイルの貼られている通路が割と大きくて、長さで8mくらい、幅で2.5mくらいありました。
タイルのはがれている部分の1か所は、建物本体と外構部分の境目のタイルでした。
下の写真がそのタイルがはがれている部分になります。

はがれている部分を確認するとタイルを張り付ける下地のモルタル部分もしっかりしていない状況でした。
建物本体と外構の境目部分の床タイルでは、建物本体の部分か外構の部分のどちらか片方に、一枚のタイルのすべてがくっついていると良いのですが、この事例では、ちょうど境目の上に1枚のタイルが貼られているため、どっちつかずの状態となっており、下地の動きの違いによりはがれてきた可能性も感じられました。
また、その他の要因として、タイルや目地も熱によって伸びたりするのですが、夏の暑さなどによってタイルや目地が膨張して伸びる分を吸収するためのやわらかい目地(通常は2~3m毎に1か所のやわらかいシール目地を設置します。)が作られていない状況でした。長い通路部分のタイル床全体が暑さによって伸びることで、床タイルの中でも下地との接着の弱い部分のタイルが押し出されてはがれた可能性もあります。
もう1か所はがれている、歩道側の端部のタイルについても、この伸縮目地がないために、押し出されてはがれた可能性があると考えられました。

そのため、はがれた部分をこのままの状態で貼りなおしても、また、はがれる可能性が高いことをお客様へお伝えすることにしました。
お客様としましては、近い将来しっかり原因を確認して直したいと考えらえておられましたが、とりあえずは、見た目も悪く、あぶないので応急処置的に張りなおしたいとのことでした。
仮に、しっかり直そうとすると、建物と外部の境目のモルタル下地部分の直し(直す方法は、現状を確認してよく考える必要があります。)をしっかり行った後、タイルを張り、通路部分の既存タイルの一部の目地については、撤去して伸縮できる目地とし、建物との境目の部分のタイル目地と、歩道側端部タイルと既存タイルとの境目の目地も伸縮目地にする必要があると考えられました。
今回は、できる限りお客様のご要望に沿った形で、なおかつすぐにはがれてこない方法のご提案をすることにしました。
住まいに関するお悩みやご相談がございましたら、現地調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
ご連絡は、下記電話番号かホームページのお問い合わせhttps://onlynest.co.jp/?page_id=16からお願いいたします。
TEL 0120-984-245 平日9時から18時受付
オンリーネスト株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 担当 須田
