横浜市で、在来工法のお風呂をUBにする工事で、お風呂の解体後に分かった土台の劣化部分を補修する工事をおこないました。

下の写真は、お風呂を解体した後の状況の写真になります。

横浜市で戸建てのお風呂をUBにする工事の途中で土台を補修する工事で在来工法のお風呂解体後に土台が弱っていた。

お風呂を解体してみると、土台部分が腐食でかなり劣化している状況でした。

土台が腐食した原因としましては、既存の浴室からの漏水の影響と今回は珍しい事例ですが、外部からの漏水の影響も考えられました。

今回はユニットバスにするため、内部からの漏水に関しては、問題がなくなりますが、外部からの漏水に関しては、問題が残ってしまいます。

現状の土台の位置では、また同じように外部からの水の侵入で土台が腐食する可能性が高いため、コンクリートで立ち上がりを作って、その上に新しい土台を設置することにしました。

下の写真は、コンクリートで立ち上がりを作った後の写真になります。

横浜市で戸建てのお風呂をUBにする工事の途中で土台を補修する工事、基礎コンクリートと土台の補修工事。

土台以外の木の弱った部分も、添え木等をして補修しました。給水・給湯配管も新しくしています。

木材の色がだいだい色に見えるのは、防蟻処理をおこなったためです。

この後に、新しいユニットバスを組み立てていくことになります。

以上となります。